可愛い女優ルーシー・ボイントン、次回作「The Greatest Hits」と魅力的な素顔を!

「ルーシー・ボイントン」特集

映画『ボヘミアン・ラプソディ』でメアリーを演じ、世界的ブレイクを果たした美人女優ルーシー・ボイントン

フェアリーなキュートさと、どんな役も自分のモノにする高い演技力で人気を博しています。

まだまだ神秘的なイメージが強く、その素顔とは?という方のために、ルーシーの魅惑的で意外な人柄やオススメ出演作、次回出演作などにフォーカスし、お伝えします。

(冒頭画像:引用https://www.facebook.com/OrientExpressMovie/)

ルーシー・ボイントン:プロフィール

●ルーシー・ボイントン(Lucy Boynton)

誕生日:1994年1月17日生まれ

星座:やぎ座

身長:165cm

出身:アメリカ・ニューヨーク州(イギリス国籍)

▶ルーシー・ボイントンの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


シング・ストリート 未来へのうた(作品情報)

※圧倒的な存在感のヒロインを演じる!


ボヘミアン・ラプソディ(作品情報)

『ほの蒼き瞳』では美しきリアを熱演し、話題に!

参考記事:Netflix映画『ほの蒼き瞳』は殺人ミステリー大作、若きエドガー・アラン・ポーと挑む怪事件!


U-NEXTギフトコード 30日間見放題+1,200ポイント

【U-NEXT:特長】[ビデオ]:洋画 | 邦画 | 海外ドラマ | 韓流・アジアドラマ | 国内ドラマ | アニメ | キッズ | ドキュメンタリー | 音楽・アイドル | バラエティ | その他♥[ブック]:雑誌 | マンガ | ラノベ | 書籍

【新作が豊富】話題の映画をブルーレイやDVDの発売と同時あるいは先行配信にてお楽しみいただけます。また、テレビ放送中のドラマやアニメの見逃し配信など、新しい作品も豊富に取りそろえています。【引用:Amazon】

美貌溢れるルーシーの素顔、クールだけど恥ずかしがり屋

右:ラミ・マレック『ボヘミアン・ラプソディ』https://twitter.com/Variety/

英国人の両親を持ち、ニューヨーク出身、南ロンドンで育ったルーシー・ボイントン。

12歳の頃より役者として活動し、映画『ボヘミアン・ラプソディ』『シング・ストリート 未来へのうた』といった数々の大ヒット作に出演して、あっという間に人気実力派女優の仲間入りを果たします。

『ボヘミアン・ラプソディ』で共演したラミ・マレックと交際していることでも有名かもしれません。(ラミとの関係を公の場で話すのは苦手だそう!)

ブロンドヘアにモスグリーンの瞳、華奢で高身長という夢に描いたようなフェアリーな美貌を持つルーシーは、女性ファンにとっても憧れの的。

イベントなどに登場すれば瞬く間にそのファッションスタイルに注目が集まり、ファッショニスタとしても高い人気を誇っています。

「Chloé」ルーシーボイントン
「Chloéフレグランス」ルーシー・ボイントンhttps://www.numero.com/fr

彼女が演じるキャラクターはそのほとんどがどこか反抗的で、ワイルドだったりミステリアスな役柄が多いのですが、当の本人は実はとてもシャイで恥ずかしがり屋な性格。

とは言え、芯の強いクールな性格であるルーシーは、仕事でプレッシャーに押し潰されそうな時も「私は出来る。」と言い、物事がキツくなればなるほどその魅力を発揮する女優として仕事仲間からも高い評価を得ています。

その冷静さの秘訣は本人曰く、「常にこれが最後の仕事かもしれないと自分に言い聞かせている。」とのこと。

また、仕事の合間の時間も仕事と同じくらいの価値があると考えており、たくさんの本を読んだり、心理学と社会学のコースも修了。

余った時間も自分の為に使って心配事がないようにしているそうです。

プロフェッショナルという言葉がピッタリですよね。

闇深いホラー小説が大好き、「シャーリイ・ジャクスン」ファン!

ルーシー・ボイントン
https://twitter.com/LouisVuitton/

ルーシーは女優になっていなければ、文学の仕事をしたかったと話しています。

中でもホラーやダークなものが大好きで、ホラー作家である※シャーリイ・ジャクスン作品が特にお気に入りなのだとか。

深い暗闇を描いた女性キャラクターが大好きなルーシー。

もしかすると、ミステリアスでダークな役柄を得意としているルーシーのルーツはここにあるのかもしれません。

キラキラ輝く華やかなそのビジュアルとのギャップもまた素敵ですよね。

※「シャーリイ・ジャクスン」おすすめ作品【管理人・選】


ずっとお城で暮らしてる (創元推理文庫)

※あたしはメアリ・キャサリン・ブラックウッド。ほかの家族が殺されたこの屋敷で、姉のコニーと暮らしている…。悪意に満ちた外界に背を向け、空想が彩る閉じた世界で過ごす幸せな日々。しかし従兄チャールズの来訪が、美しく病んだ世界に大きな変化をもたらそうとしていた。“魔女”と呼ばれた女流作家が、超自然的要素を排し、少女の視線から人間心理に潜む邪悪を描いた傑作。【引用:Amazon】

著者:シャーリイ・ジャクスン

次回作はロマコメ映画、『The Greatest Hits(原題)』

ルーシーの気になる次回作は、米サーチライト・ピクチャーズが製作するロマンティックコメディ映画『The Greatest Hits(原題)』

詳細は現時点(2023年4月)ではまだ明かされていないものの、監督と脚本をネット・ベンソンが務め、音楽と記憶を題材にした心温まる物語になっているとのこと。

主演を務めるルーシーと共に共演するのは、ジャスティン・H・ミン(映画『アフターヤン』)、デヴィッド・コレンスウェット(映画『パール』)といったフレッシュなキャスト陣。

また、2022年秋にはルーシーが寒空の真下の海岸地区で水着姿を披露し、心ときめく素敵なワンシーンを撮影している風景が公開されています。

これまでミステリアスな役柄が多かったルーシー。

一体どんなコメディ映画になり、ユニークなキャラクターを演じるのか?

また、お洒落なファッションにも期待出来そうなので続報を待ちたいところです。

オススメ映画①:『シング・ストリート 未来へのうた』

映画タイトル シング・ストリート 未来へのうた
原題 Sing Street
監督 ジョン・カーニー
出演 フェルディア・ウォルシュ=ピーロ、エイダン・ギレン、マリア・ドイル・ケネディ、ルーシー・ボイントン他
公開日 2016年

80年代のファッション、身を包むルーシーが最高!

ルーシー・ボイントン,シングストリート
https://www.facebook.com/singstreetmovie/

映画『シング・ストリート 未来へのうた』は、人生14年目にしてどん底を生きる少年コナーが、ある美女との出会いをきっかけにバンドを結成し、彼女を振り向かせるために曲作りに猛練習に励む姿を描いた物語。

2016年公開の作品の中でもトップクラスの人気を誇る作品で、ルーシーはコナーが恋するヒロイン・ラフィーナを演じました。

ルーシーの代表作品の一つと言っても過言ではないほどの大ヒット作で、威力抜群のラフィーナのカリスマ的存在感にやられる人が続出したことでも知られています。

ラフィーナはコナーが街中で出会った異次元の美しさを持つ大人びたモデルの少女

 

ルーシー・ボイントン
https://www.facebook.com/singstreetmovie/

この出会いによって、コナーはいつしかバンド活動が人生の中で大きな存在となり、ロンドンに住むことを夢見るラフィーナも次第に変わりだしていきます。

いわゆるちょいワルな姿であるラフィーナは劇中でも衣装がコロコロ変わるのですが、これがまた超お洒落で、※80年代のファッションを見事モノにする姿はまさに眼福&圧巻の一言。

視覚的にも楽しめるようになっていて、レトロな時代を生きるルーシー目的で見てもOK!

音楽もファッションも青春も一気に堪能出来る贅沢な映画『シングストリート 未来へのうた』は、絶対に見逃せない一作です。

■※’80sファッションとは【管理人・選】


’80sガールズファッションブック

※ニューウェーブからDCブランドブーム、オリーブ少女の出現、ロマンティック、ティーンズパワー、そして第二次ドメスティックブランドブームまで。ガールズファッションが大きく進化した時代を、当時のブランドブックやアイテム、関係者インタビューで振り返る。「80年代ガールズファッション史」も収録。

収録ブランド:BIGI/ATELIER SAB/HAKKA/HIROMICHI NAKANO VIVAYOU/POU DOU DOU vingt-trois/PERSON’S/BA-TSU CLUB/SAILORS/I.S./ZUCCa/TSUMORI CHISATO【引用:Amazon】

▶Amazonプライム会員:特典(動画・ライブ・音楽・本・送料)はこちらへ→

オススメ映画②:『ほの蒼き瞳』

映画タイトル ほの蒼き瞳
原題 The Pale Blue Eye
監督 スコット・クーパー
出演 クリスチャン・ベイル、ハリー・メリング、ジリアン・アンダーソン、ルーシー・ボイントン他
公開日 2022年

ほの暗い世界観、絶世の美女をダークに演じる

ほの蒼き瞳
https://www.netflix.com/tudum

Netflixオリジナル映画『ほの蒼き瞳』は、クリスチャン・ベイル演じる引退した名警官オーガスタスが、とある事件の捜査を依頼され、士官候補生※エドガー・アラン・ポーと手を組んで事件の真相を追うダークミステリー。

誰もが知るエドガー・アラン・ポーの若き姿を描いた物語で、ルーシーは本作にて皆の憧れであるリアを演じました。

1830年代のドレスを身に纏ったリアは、まさに絶世の美女と言わんばかりの風貌。

その美貌には劇中でも触れられており、ルーシー・ボイントンの良さを最大限に活かしたキャラクターとなっています。

ほの暗い世界観で生きるリアは、エドガーと親しくなっていくキャラなのですが、ミステリアスな雰囲気を纏うリアはいわゆる闇落ち系の女性。

壮絶な過去と衝撃の行方が描かれており、ルーシーの出演作品の中でもピカイチの演技力と存在感が光った魅力溢れるキャラクターになっているのではないかと思うほどの存在感に。

リアだけでなく、どの登場人物にも心に闇があるという様を描いた物語『ほの蒼き瞳』は、ルーシーファンだけでなく、ミステリー好きやダークな物語が好みという方にオススメの一作です。

■『ほの蒼き瞳』原作と、エドガー・アラン・ポーのこと【管理人・選】


原作「陸軍士官学校の死 」上 (創元推理文庫) 

※捜査の過程でオーガスタス・ランダーは、ひとりの年若い協力者を得る。士官候補生一年の彼は青白い顔の夢想家で、名をエドガー・アラン・ポーといった――青年時代の文豪ポオを探偵役に迎えた、詩情豊かな傑作謎解きミステリ。【引用:Amazon】

■「エドガー・アラン・ポー」おすすめ作品


黒猫・アッシャー家の崩壊 ポー短編集 (新潮文庫) 

※詩人であり、批評家であり、推理小説の祖であり、SF、ホラー、ゴシック等々と広いジャンルに不滅の作品の数々を残したポー。だがその人生はといえば、愛妻を病で失い、酒と麻薬に浸り、文学的評価も受けられずに極貧のまま、40歳にして路上で生を終えてしまう――。孤高の作家の昏い魂を写したかのような、ゴシック色の強い作品を中心に、代表作中の代表作6編を新訳で収録する。【引用:Amazon】

著者:エドガー・アラン・ポー

母国アメリカよりもフランスで高く評価された。酒と麻薬の乱れた生活を送り、奇矯な振る舞いで悪名が喧伝される。詩や小説の計算された美的効果を主張し、フランス象徴派をはじめ推理小説にいたるまで後代に大きな影響を与えた。

エドガー・アラン・ポー
https://www.amazon.co.jp/

『ほの蒼き瞳』を見ると、そっくりなのに驚きます。

▶Amazonプライム会員:特典(動画・ライブ・音楽・本・送料)はこちらへ→

まとめ

ルーシー・ボイントン
https://www.facebook.com/singstreetmovie/

ミステリアスな美女役がハマり、ビジュアルや演技、ファッションといったあらゆる方面で私たちを魅了するルーシー・ボイントン

出演作にも恵まれており、今後も多くの映画作品で私たちを楽しませてくれそうです。

これからも若手女優の筆頭として、瑞々しく輝くルーシーに是非注目してみてくださいね。
《ライター:Yuuri》

エマ・ストーン,ラ・ラ・ランド,映画の風道
https://www.facebook.com/LaLaLand

読者の皆さんこんにちわ。ライターのYuuriと申します。

アクション映画を好み、エマ・ストーンとクリステン・スチュワートをこよなく推してます。

記事の感想などありましたら、お気軽にご連絡くださいませ!

kissme.yr.0604@gmail.com クリックで担当記事一覧へ→

■動画配信「ディズニープラス」

■動画配信「U-NEXT(ユーネクスト)」

ブログ統計情報

  • 1,309,321 アクセス

Be the first to comment

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください