『NETFLIX 世界征服の野望』ビジネス起業の軌跡を学ぶ教材映画、磨こうマーケット感覚!

ネットフリックス
『NETFLIX 世界征服の野望』

こんにちは、すどうゆきです。

今回は、NETFLIXにまつわる映画なのにNETFLIXでは配信していないドキュメンタリー作品『NETFLIX 世界征服の野望』を紹介します!

1997年、米カリフォルニア州でDVDレンタル事業の会社として創立以後、驚異的な成長を遂げる大企業・NETFLIX。

その成功は徹底した思想と戦略によるものであり、その秘密を明かした記録映像が今回紹介する『NETFLIX 世界征服の野望』

ベンチャー企業家にとっての教科書であり、業界裏話と極秘情報が詰まった禁断の物語を、今回は誰にでも応用できるマーケット感覚を磨く教材として取り上げます!

(冒頭画像:引用https://www.facebook.com/NetflixVsTheWorld/)

『NETFLIX 世界征服の野望』:あらすじ

世界190カ国展開、1億8300万人の契約者、年間1兆5000億円の投資、受賞作品の快進撃で映像ビジネスを革新する、映画・ドラマのストリーミング最大手Netflixの裏舞台を描く。

※ジーナ・キーティングが手がける脚本には※初代CEOマーク・ランドルフら主要メンバーと当時の競合相手が登場。

創業の思想、攻防戦、失敗、倒産危機から偵察活動まで、知られざる真実を解き明かす。

Netflixの原点、野望の舞台裏を目撃せよ!

ネットフレックス
初代CEO「マーク・ランドルフ」(共同創業者)https://www.facebook.com/NetflixVsTheWorld/

■初代CEOマーク・ランドルフ著【管理人・著】

不可能を可能にせよ! NETFLIX 成功の流儀(著:マーク・ランドルフ)

※NETFLIX共同創業者で初代CEOであるマーク・ランドルフが語る臨場感あふれる成功秘話。(中略)ランドルフは本人いわく「私はけっして特別な人間ではない」。そのランドルフが失敗も恥もすべてを明かすシリコンバレー流成功法則。【引用:Amazon】

▶Amazonプライム会員:特典(動画・ミュージック・本・オーディブル・ライブ・DVD他)

今を生きる人が覚えておきたい「マーケット感覚」とは?

“社会派”人気ブロガー・ちきりんさんをご存知でしょうか。

ちきりんさんは独自の視点で社会的な問題やテーマを扱い、読者に新たな視点を提供しています。

今回『NETFLIX 世界征服の野望』とともに紹介したい「マーケット感覚」についてちきりんさんはこう説いています。

現代を生き抜くための根幹の能力として、『NETFLIX 世界征服の野望』は「社会の動きがこれからどうなるのか」「いま何がいくらで売れるのか」などがわかるアンテナやセンサーといえるものだと。

いたる所で市場化が進み、不確実性が高まるこれからの社会では、英語力や資格などの個別のスキルよりも、「何を学ぶべきか?」「自分は何を売りにすべきか?」という「本質的な価値」を見抜く、一段上のレベルの能力が必要になります。

その力を、本書では「マーケット感覚」と命名しています。

マーケット感覚を身につけよう—「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法

(※著者:ちきりん 関西出身。バブル期に証券会社に就職。その後、米国での大学院留学、外資系企業勤務を経て2011年から文筆活動に専念。2005年開設の社会派ブログ「Chikirinの日記」は、日本有数のアクセスと読者数を誇る。11万部のベストセラー『自分のアタマで考えよう』を始め、著作も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)【引用:Amazon】)

 

このマーケット感覚を身に着けると、世界の見方がガラッと変わる…というのがちきりんさんの意見ですが、筆者も同意見です。

今回はNETFLIXという1ケースをもとに、マーケット感覚の重要性を解説します。

弱小DVDレンタル屋が、ライバルに据えた相手とは?

ネットフィリックス
https://www.facebook.com/NetflixVsTheWorld/

今や知らない人はいない巨大企業NETFLIXの歩みは、郵送による小規模なDVDレンタル事業から始まりました。

NETFLIXは創業以来、顧客の嗜好データ収集、倉庫在庫の効率的な管理、物流拠点の自動化に取り組む事で、サービスレベルを高く保つための盤石なビジネスモデルを確立していきました。

そんなNETFLIXが常にベンチマークとしてきたのはAmazon

NETFLIXが映画配給会社でも、映画館でも、レンタルDVD屋さんでもないAmazonを選んだのはなぜなのでしょうか。

ちきりんさんの視点で考える、「価値」の真実

一旦映画の話から離れますが、ちきりん著『マーケット感覚を身につけよう』では、「価値」とは何かについて深く考えています。

例えば、「飛行機に乗る価値」を「単なる移動の価値」ではなく、「物理的に遠く離れた場所とのコミュニケーションを可能にする価値」と捉えています。

それは新幹線や高速バスだけでなく、Web会議システムのような代替手段に置き換えられることに気づくことができると。

意図しない形で、この考えはコロナ禍において具体化されたと言えますが、「価値」について日頃から意識的に考えることができれば、ちきりんさんが主張するように、これから市場で売れるものがわかるようになるのも夢ではないと思います。

「便利さと選択肢」の象徴、AmazonとNetflixの共通点?

ネットフリックス
「NETFLIX」の社名は多くの案から選ばれたもの。厳選されただけあって語呂の良さも納得。https://www.facebook.com/NetflixVsTheWorld

再び映画の話に戻ります。

Amazonはインターネット上で商品を販売し、顧客の便利さと選択肢を重視する企業です。

販売する商品こそ違いますが、Amazonが生み出す、誰もが簡単に使えるウェブサイトで、欲しい商品を注文して自宅に届けてもらえるという価値はNETFLIXが生み出しているものと同じものです。

NETFLIXは日本で言うとTSUTAYAのような、店舗型経営のビジネスモデルは早々に切り捨てて、オンラインに特化したAmazonを適当なライバルとして掲げてきたのです。

また、90年代後半はインターネットが専門知識を持つ一部ユーザーから次第に一般人へと普及しつつある時代でした。

この当時から自分たちの主戦場はオンラインにあると踏んでいたNETFLIXの先見の明は流石としか言えません。

現代ではAmazonもNETFLIXを凌ぐ巨大企業となっています。

市場での競争優位性を確立する上で自らのサービスの「価値」を考え、成長のために適切なライバルを見極めることの重要性がわかりますね。

まとめ

NETFLIX 世界征服の野望を「マーケット感覚」という切り口で紹介してきました。

今回触れられたのは「マーケット感覚」についてのほんの一部だけでしたが、この記事が本作をエンタメとして消費するだけでなく、何か気づきを与える一助となれば幸いです。

NETFLIX成長の陰で消えていったライバル会社の話も面白いので、ドキュメンタリー映画初心者にもおすすめの作品です。

本作の関連本はこちら。

《ライター:すどうゆき》 担当記事一覧はこちらへ→

●洋画好きのすどうです。英語が飛び交う環境で働くペーペー社会人。

映画鑑賞で英語上達を画策中。

NETFLIX コンテンツ帝国の野望 :GAFAを超える最強IT企業

※驚異的なヒットを放ち続けるネットフリックス。彼らはなぜ動画配信の覇者となりえたのか。テクノロジーとビッグデータを信じ、過酷な競争文化で急成長を続けるテック企業。その知られざる創業秘話から、大胆な業態転換をへて頂点に上り詰めるまでの壮大な物語を初めて描きだす。【引用:Amazon】

※著者:ジーナ・キーティング( Gina Keating)

フリーランスの経済ジャーナリスト。米UPI通信、英ロイター通信に記者として在籍し、10年以上にわたってメディア業界、法曹界、政界を担当。独立後は娯楽誌バラエティ、富裕層向けライフスタイル誌ドゥジュール、米国南部向けライフスタイル誌サザンリビング、ビジネス誌フォーブスなどへ寄稿している。本書は処女作に当たる。

NETFLIXの最強人事戦略 自由と責任の文化を築く

※同社がわずか20年のうちに驚くべき業態進化と成長を遂げた秘訣は、型破りな人事制度に支えられたカルチャーにある。【引用:Amazon】

About すどうゆき 54 Articles
一市民としてゆるふわに映画鑑賞しています。専門用語や知識に偏らず、たくさんの方に馴染みやすい、息の長い記事を書きたいと思っています。 ご依頼などありましたらこちらまでどうぞ。 s9.aqt.xxx@gmail.com

Be the first to comment

記事へのご感想・関連情報・続報コメントお待ちしています!

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください