こんにちは!英語学習中のすどうゆきです!
洋画だと、原題と全然違う邦題が付くことってありますよね?
ネイティブと映画について話したいのに、原題を知らないと会話がちぐはぐになってしまうことも…
そこで今回は、日英でタイトルに相違のある映画を取り上げ、「この洋画の原題どういう意味?」を解消するとともに、少し掘り下げて英語学習に生かそうと思います!
(冒頭画像:引用https://www.facebook.com/crazystupidlove/)
『抱きたいカンケイ』/No Strings Attached
意味は「見返り無しの関係」
stringは紐なので、直訳すると「紐無しで」。
相手が自分に対して、何も条件を求めない状態を “no strings attached”と言います。
友人が無償で学校のレポートを手伝ってくれる、といった場面で使えますね!
今回は男女関係について使っているので、しがらみ無しの関係=セックスフレンドとなるのです。
『恋するベーカリー』/It’s complicated
意味は「ややこしい」、邦題と全然違いますね!
ベーカリーを営むバツイチ女性ジェーン(メリル・ストリープ)、元夫ジェイク(アレック・ボールドウィン)、建築家アダム(スティーヴ・マーティン)の三角関係、そしてジェーンの子供たちをとりまく人間模様が入り組んでいる様子をタイトルで表現しています。
こういうあっさりとした原題が付く映画も多いです。
『ラブ・アゲイン』/Crazy, Stupid, Love
意味は、「狂おしく、愚かな、愛」。
文句なしの結婚生活だと思っていた40代中年男性のキャル(スティーブ・カレル)が、ある日妻のエミリー(ジュリアン・ムーア)に離婚を切り出される…というハチャメチャを描く本作のトーンが原題だと伝わってきますね。
愛する者がいるからこそ、時には素っ頓狂な行動を取ってしまう男性たち…
映画を観た後だと、より原題のスマートさがわかります。
『フォー・ウェディング』/Four Weddings and a Funeral
意味は「4回の結婚式と1回の葬式」。
こちらはストーリー上の出来事をシンプルに表現した原題。
邦題は少しキャッチ―な感じに。
本作は日本ではあまり有名ではない気がしますが、『アバウト・タイム』『ラブ・アクチュアリー』のリチャード・カーティス脚本なので、まだ観ていない方はおすすめです!
『そんな彼なら捨てちゃえば?』/He’s Just Not That into You
意味は、「彼はそんなにあなたに興味がない」。
to be into ~ =~に「ハマる」「のめり込む」ですが、to be into youなど人に対して使うときは、その人に「恋愛感情がある」という意味になります。
(「好きな人から連絡がないのはどうして?」―「彼はそんなにあなたに興味がない」から。)
男女の価値観の相違を突いた面白いラブコメディです。
『ステイ・フレンズ』/Friends with Benefit
意味はずばり、「セックスフレンド」。
benefit=利益、便利さというビジネスでもよく使う単語ですが、この場合友人に対してなので、都合のいい友人=セックス相手になる友人、というわけです。
英語で説明しようとするとこんな感じ。”a friend with whom you also have a sexual relationship”
『小悪魔はなぜモテる?!』/ Easy A
意味は「尻軽」。
この邦題は全くの別物になっていますね。
このケースは結構トリッキーで、まずAは英文学の古典であるナサニエル・ホーソーンの小説※『緋文字』のオマージュになっていて、『緋文字』のキーとなるADULTERY(姦通)という単語のAから来ています。
そしてeasyについては、easy game=楽勝と言ったりするように、easy A=楽にAが取れるという意味。
本作は高校が舞台なので、成績のAスコアが簡単に取れることに、ADULTERYをかけているので、easy A(=ADULTERY)=すぐに身体を許す人、となるのです。
■ちょっと深堀※ナサニエル・ホーソーンの小説『緋文字』参考【管理人・選】
※アメリカ人なら誰もが読む名著として知られる『緋文字』だが、内容は初期ピューリタン社会の厳格な倫理と個人の自由な生き方の相克を、登場人物三者三様の心理の動きに焦点を当てて徹底的に掘り下げた心理劇である。【引用:Amazon読者コメント】
まとめ
「この原題どういう意味?」というトピックでラブストーリー作品をご紹介しました。
好きな映画から入ると英語も身に付きやすいので、知らない原題に出会った時はチャンスです!
次回は同じテーマで【ドラマ作品編】をお送りします!
《ライター:すどうゆき》 担当記事一覧はこちらへ→
●洋画好きのすどうです。英語が飛び交う環境で働くペーペー社会人。
映画鑑賞で英語上達を画策中。
▶おすすめ書籍
※映画が好きな人はもちろん、ビジネスパーソンや実業家、あるいは 何かを成し遂げて人生をより充実したものにしたいと考えるすべての人の役に立つと 自負しています。これまでたくさんの映画に触れてきた人にさらなる学びや気づきをもたらすと同時に、これから本格的に見始めようとする人の手元に置いてもらえるような「映画のテキスト」を目指しました。大学の講義を受けているような気持ちで、でも変に身構えることなく気楽に読み進めてみてください。【Amazonより管理人が引用紹介】
記事へのご感想・関連情報・続報コメントお待ちしています!