人生を変えるおすすめ映画。ふと転機に立ち止まる映画セラピーのすすめ

プライベート・ウォー,人生を変える,ロザムンド・パイク
『プライベート・ウォー』ロザムンド・パイクhttps://www.facebook.com/APrivateWar

いい映画に出会って「あ~した、転機になぁれ!」

人生は絶対、面白い…はず。

ただ、イラ立つ日々や余裕のない毎日が続くと、大切な何かを見失ってしまうことってありますよね。

そんな時、交差点で信号待ちをするつもりでちょっと立ち止まり、「映画でも見てみるか」と思えば一歩前進。

見終わった後、自分に振り返り「私の人生、まんざらでもない」と思えばしめたものです。

「あ~した、転機になぁれ!」の気持ちを込めておすすめしたい映画を紹介しましょう。

Cinema therapy

ふとした気付きで癒す、「映画セラピー」

映画セラピー,最高の人生の見つけ方
『最高の人生の見つけ方』https://www.facebook.com/thebucketlist

映画を紹介する前に、「映画セラピー」という言葉があるのをご存じでしょうか。

「シネマセラピー(Cinema therapy)」や「映画療法」と表現されることもあります。

海外発の言葉のようで、映画による心理療法(セラピー)のことを言っています。

日本でも提唱する人がおられ、名越康文さん、杉野 珠理さん、瀬川菜月さん、太田 敦子さんなどが検索ヒットします。

名越康文さんは、精神科医の肩書でTVコメンテーターとしてご覧になられた方もおられるのでは?


悩み脱出の力を鍛える! 名越康文のシネマ・セラピー

人生と映画を結ぶキーワードは、「ふと気付いたこと」

映画セラピー

みなさんが著書や講演、あるいはホームページで提唱される「映画セラピー」を一言でいえば、良い映画を観ることが心理的なこころの癒しに繫がると。

心理学的効果や精神科医的な講釈はそれぞれあるようですが、簡単に言えば「映画からのふとした気付き」

みなさんにもきっとあるはずです。

毎日の生活、ひいては生き方や人生にちょっと影響を与えた映画こそ「映画セラピー」と考えれば十分かもしれません。

前置きはこれぐらいにして、そんな視点からおすすめの映画を紹介していきましょう。

《実話映画編》

1.A Private War

志半ばの戦場記者を描いた、『プライベート・ウォー』

プライベート・ウォー,人生を変える,ロザムンド・パイク
ロザムンド・パイク『プラーベート・ウォー』https://www.facebook.com/APrivateWar

おすすめのひとつは、「一生懸命に生きた実在人物」を描いた実話映画で、見終わった後、心が強くなります。

映画で描かれた人に一様に共通しているのが、みんな山あり谷ありの人生を送ってきたこと。

しかし、中でも、志半ばにして死んでいった人がモデルの映画は間違いなく心が動きます。

戦場記者を描いた、『プラーベート・ウォー』

『プラーベート・ウォー』のモデルは、2012年に死亡した女性戦場記者「メリー・コルヴィン」氏です。

ロザムンド・パイク主演で映画化されました。

メリー・コルヴィンが記者として取材したのは、チェチェン紛争、東ティモール紛争などの激戦地。

戦場で左目を失明した後も臆せず、イラク戦争、アフガニスタン紛争などに出向いています。

無残な光景を目の当たりにするたびに、それがPTSD(心的外傷後ストレス障害)となり彼女を悩まします。


プライベート・ウォー(予告編)

今を生きる自分と、照らし合わせてみる…

彼女は悲惨な現実に出会う度に思うのが、「この仕事、やめるか続けるべきか…」。

常に葛藤の中で悩み抜く様子が描かれています。

現実に今も世界各地で続く紛争の実態は、普通の私たちの周辺では経験しないことばかり。

だからこそ、彼女は真実を世界に知らしめようというジャーナリズムに動かされたに違いありません。

しかし、志半ばにして彼女は爆破された瓦礫の下敷きとなり命を落とすことに。

今作を見て、ふっきれない何かに悩む自分と照らし合わせてみるものひとつかも。

「一生懸命生きる」ということの、何か、きっかけになるかもしれません。

詳細記事:戦場記者の実話映画『プライベート・ウォー』。ロザムンド・パイクが熱演!

●ロザムンド・パイク(Rosamund Pike)

誕生日:1979年1月27日(みずがめ座)

身長:174㎝

出身:イギリス・ロンドン

▶ロザムンド・パイクの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


ゴーン・ガール (字幕版)

※クライマックスは、震え上がります!


ナチス第三の男(予告編)

※ナチスの非情な№3「ラインハルト・ハイドリヒ」の妻を演じます。

2.The Iron Lady

『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』、涙のワケ

メリル・ストリープ,マーガレット・サッチャー,映画セラピー
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』https://www.facebook.com/theironladymovie

人生は、実にはかないもの。

『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』は、ご存じ第71代のイギリス首相「サッチャー」の半生が描かれています。

主演のメリル・ストリープに引き込まれます。

副題に「鉄の女」とあるのは、原題の『The Iron Lady』からきたもので、その彼女が泣いたというのです。

女性初のイギリス首相に就任するも、彼女が打ち出す政策に「議会の男ども」は簡単に従ってくれません。

家庭も犠牲にし、不屈の精神で押し通す彼女の姿勢はいつしか「鉄の女」と呼ばれることに。


マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 (予告編)

冒頭から映し出される、退官後のサッチャー

実はこの映画、冒頭に映し出されるのは年老いたサッチャー

自宅のテーブルで朝の食事をとりながら、向かいに座る夫デニスに話しかけています。

退官後の寛いだひとコマと思いきや、しばらくしてわかるのはすでに夫はなくなっていたということ。

伝えられるサッチャーの、老後の認知症をリアルに映し出していたのです。

人生は、かくもはかないものと。

栄枯盛衰は誰にも訪れるごく自然なこと、人生の移ろいをしみじみ教えてくれる映画ではないでしょうか。

●メリル・ストリープ

誕生日:1949年6月22日(かに座)

身長;168㎝

出身:アメリカ・ニュージャージー州

▶メリル・ストリープの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


マディソン郡の橋(予告編)

※大河ドラマを演じたら右に出るものはいません。メリル・ストリープとクリント・イーストウッドが共演した切ない名作中の名作です。


ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 (予告編)

※ベトナム戦争の現実をスッパ抜いた社会派映画の傑作です。

3.Les Filles du Soleil

『バハールの涙』、普通の母や妻が銃を持つ時

バハールの涙,ゴルシフテ・ファラハニ,クルド兵
ゴルシフテ・ファラハニ『バハールの涙』

極限の苦しみを経験すれば、今の生活で味わう辛さなんかたかがしれている…。

しかし、誰も好んでそんな生活を経験したいとは思いません。

そんな時見る、『バハールの涙』は映画の世界とは言え、今も世界で起きている悲しい実話がモデルになっています。

「バハール」(ゴルシフテ・ファラハニ)は、かつてIS(イスラム過激派組織)によって村ごと襲撃され、凌辱された多くのクルド人女性のひとり。

村の男はすべて殺され、子どもは兵士に養成するため連れ去られるという想像を絶する経験をします。

「子どものため、家族のため」に決心したこと

バハールは隙をみて脱出、同じ目に合った女性たちを集め子どもを奪還する決意を固めます。

襲撃される前の彼女たちは、みんな普通の主婦や仕事をもつ人たちでした。

そんな彼女たちが初めて手にする銃兵器。

「子どものため、家族のためなら何でもできる」ということを、言葉だけでなく証明してくれる、本当に勇気がもらええる映画に心が震えます。

●ゴルシフテ・ファラハニ(Golshifteh Farahani)

誕生日:1983年7月10日(かに座)

身長:169㎝

出身:イラン・テヘラン

▶ゴルシフテ・ファラハニの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


バハールの涙(予告編)

詳細記事:中東クルドの女性兵士を描いた映画『バハールの涙』、ISと闘い続ける理由

4.On the Basis of Sex

『ビリーブ 未来への大逆転』、男の嘲笑の中で

映画セラピー,ビリーブ,RBG,フェリシティ・ジョーンズ
フェリシティ・ジョーンズ『ビリーブ 未来の大逆転』https://www.facebook.com/OnTheBasisofSex

一生懸命生きた人はたくさんいます。

そう、これを読んでいる人もきっと一生懸命に生きている人に違いありません。

でも、生きている「環境」はひとそれぞれ。

『ビリーブ 未来への大逆転』は、一生懸命頑張れば思いが実現できるという環境がまだまだ整わない時代の話です。

モデルは、RBGの愛称で親しまれたルース・ベイダー・ギンズバーグ氏。

演じたのは真っすぐに生きる強い女性が似合う、フェリシティ・ジョーンズです。

初志を貫いた、アメリカ法曹界の元重鎮

彼女は、アメリカ法曹界の頂点になる連邦最高裁判事を27年間、87歳まで務めた人です。

2021年に亡くなる以前に伝記映画になったというのもスゴイ話ですね。

弁護士を目指した彼女の苦節の歴史は、男女差別が歴然と残る1950代が中心です。

ガンで落命しそうになった夫を支えながら初志を貫くRBGに、必ず勇気づけられるはずです。

詳細記事:RBG死去!伝記映画『ビリーブ』の米女性最高裁判事。米大統領選に影響も

●フェリシティ・ジョーンズ(Felicity Jones)

誕生日:1983年10月17日(てんびん座)

身長:160㎝

出身:イギリス・ バーミンガム

▶フェリシティ・ジョーンズの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


ビリーブ 未来への大逆転(予告編)


ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー (予告編)

※「スター・ウォーズ」外伝。凛々しい真っすぐなフェリシティ・ジョーンズです。

5.A Hidden Life

『名もなき生涯』、有名人だけでない実話映画

映画セラピー,名もなき生涯,テレンス・マリック,オーストリア
左:ヴァレリー・パフナー(妻)右:アウグスト・ディール(農夫)http://www.foxmovies-jp.com/namonaki-shogai/

さて、「実話編」で紹介する人物はどうしても著名人が多くなり、それでこそ映画化されがちです。

なにかを成し遂げた偉人・先人を見習い、励まされる人生や生き方も尊いもの。

しかし、今作『名もなき生涯』『バハールの涙』同様、主人公はほとんど知る人のない人物です。

名前は、フランツ・イェーガーシュテッター(アウグスト・ディール)

第二次世界大戦が始まった直後のオーストリアを舞台に、ひたすら「信念」に従った人物の話です。

肩書は農夫、なにもないことが最高だったはず

フランツは、逆に今映画で名前を知られるようになったかもしれません。

どんな実績を持つ人なのでしょう?

肩書は農夫。

オーストリアの美しい高原の土地を妻と二人の娘で楽しく守ってきた以外、「なにもない生涯」を送る予定の人間でした。

あえて実績をいうなら、ナチスドイツに兵士として召喚されながら頑として「ハイルヒトラー」を宣誓しなかったこと。

もちろん、それは最後は死刑を意味します。

あえて特筆すべきことのない人生こそ、最高の人生なのではと思ってしまいます。

●アウグスト・ディール(August Diehl)

誕生日:1976年1月4日(やぎ座)

身長:180㎝

出身:ドイツ・ベルリン

▶アウグスト・ディールの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


名もなき生涯 (予告編)

※主人公の農夫に最後まで寄り添う妻にも感涙です。

詳細記事:『名もなき生涯』は実話映画。ナチスを拒否した農夫と妻の慟哭に涙

《映画セラピー編》

さて、ここからはフィクション編となります。

ここでは「映画セラピー編」として紹介したいと思います。

実在人物をモデルに制作された映画は、ある意味強いメッセージを与えますが、フィクションの場合、映画テーマと共感できればこんな素敵なことはありません。

1.Paterson

『パターソン』、おだやかな日々に心温まる人生

映画セラピー,パターソン,アダム・ドライバー,ゴルシフテ・ファラハニ
『パターソン』左:アダム・ドライバー 右:ゴルシフテ・ファラハニ

『名もなき生涯』の主人公が無名の人間なら、『パターソン』の主人公「パターソン」(アダム・ドライバー)はもっと無名です。

バスの運転手という仕事と家庭を、ほぼ決まった時間に往来しつつ平穏な日々をすごす主人公。

とっても幸せそうなのです。

家には、ちょっと変わっているけれど無邪気で可愛い奥さん(ゴルシフテ・ファラハニ)と、これも可愛い愛犬(イングリッシュ・ブルドッグ)がいました。

何も起こらない、安穏な時間だけが過ぎていきます。

もしかしたら、観ている人への「気付きの時間」?

パターソンの趣味(?)は、毎日何気ないことをに書き記すこと。

奥さんに一度見せて欲しいと頼まれる、週末にコピーをすると約束していました。

「人生の幸せってなぁに?」と、今さら聞くまでもない「ほのぼの感」いっぱいの映画です。

起こっても、取るに足りないことばかり。

よくぞ、これを映画化したなと思うほどです。

もしかしたら、「気付き」の時間を提供してくれているのかもしれません。

詳細記事:『パターソン』は、ほのぼの癒すハッピー映画。詩情豊かな日々の幸福感

●アダム・ドライバー(Adam Driver)

誕生日:1983年11月19日(さそり座)

身長:189㎝

出身:アメリカ・カリフォルニア州

▶アダム・ドライバーの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


パターソン(予告編)

※アダム・ドライバーのなんとも言えない表情に引き込まれます。


ブラック・クランズマン (予告編) 

※『テネット』の ジョン・デヴィッド・ワシントンと共演です。

2.The Age of Adaline

『アデライン、100年目の恋』、アンチエイジングの秘密

映画セラピー,ブレイク・ライヴリー,アデライン,100年目の恋
ブレイク・ライヴリー『アデライン、100年目の恋』https://www.facebook.com/AgeOfAdaline

こちらも、日々「穏やかで楽しい」?

なぜなら、主人公アデライン(ブレイク・ライヴリー)は究極のアンチエイジングである「不老不死」の体を持っていたのですから…。

登場する『アデライン、100年目の恋』は、29歳の時の交通事故がきっかけで、永遠に年を取らない体になってしまった女性のおとぎ話です。

しかし、しかし、老いることなく100年を生き続けている女性アデラインの現実は実に残酷でした。

アンチエンジングがなぜ残酷なのでしょう?


アデライン、100年目の恋(予告編)

愛する人たちと、一緒に流れる時間が欲しい?

たとえば、犬好きのアデラインは、100年の間にもう何匹の愛犬に先立たれたのでしょう?

身分証明書に記載された実年齢と、見た目の美しさが違うアデラインは証明書の偽造を疑われ逃げ回る毎日です。

男性に求愛されても、先のことを考えてばかりででいいことなどなにひとつありません。

アデラインの願いはひとつ、「普通になりたい」

普通とは、一緒に暮らす人たちと同じように年齢が増え、一緒に楽しい時間を過ごせることでした…。

詳細記事:アンチエイジングとは?悩まず、失敗しない処方箋『アデライン、100年目の恋』

●ブレイク・ライヴリー(Blake Lively)

誕生日:1987年8月25日(おとめ座)

身長:178㎝

出身:アメリカ・カリフォルニア

ブレイク・ライヴリーの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


シンプル・フェイバー(予告編)

※う~ん!と、最後まで唸らせてくれるサスペンス映画です。


リズム・セクション (予告編)

※こんなブレイク・ライヴリーを見るの、初めて!

参考記事:ブレイク・ライヴリー、おすすめ映画3選。ゴシップガールを卒業!』

参考記事:『シンプル・フェイバー』意味に仕込んだ、計算づくめのミステリー!

3.The Sea of Trees

『追憶の森』、自殺志願者が他人の命を救うことに

映画セラピー,追憶の森,マシュー・マコノヒー
マシュー・マコノヒー『追憶の森』https://www.facebook.com/TheSeaofTreesMovie

『追憶の森』は、自殺志願者の話です。

妻に先立たれた男アーサー(マシュー・マコノヒー)が失意のうちに選んだのが、なんと日本人もよく知る自殺名所。

富士山麓の青木ヶ原でした。

樹海の奥深く分け入り、用意した睡眠薬を飲もうとした時、アーサーは目の前に疲れ切った人影を見ます。

日本人のタクミという男で、自殺しようと樹海に入ったものの思いとどまり、ボロボロになりながら樹海から抜け出ようとしていたところでした。

出口を知らないかと尋ねられ、アーサーは自分が今入ってきた道を案内することに。

「タクミ」が、力尽きながら語ったこと…

不思議な物語はここから始まります。

考えれば妙な組み合わせで、自殺志願者が自殺を思いとどまった男を助けようとしているのです。

しかし、そう簡単には樹海から抜け出せません。

彷徨いながら初対面の二人は、自殺を決心するに至ったこれまでの人生を語り始めます。

そうこうするうち、先に力が尽きたのはタクミの方でした。

エンディングでは、「生きること」「夫婦のこと」を痛烈に教えてくれるのでした。

●マシュー・マコノヒー(Matthew McConaughey)

誕生日:1969年11月4日(さそり座)

身長:182㎝

出身:アメリカ・テキサス州

▶マシュー・マコノヒーの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品『追憶の森』


追憶の森(予告編)

※タクミの謎の言葉の意味を知って、ハッとさせられます。

4.The Reader

『愛を読むひと』、相容れない深い溝を越えて

映画セラピー,愛を読むひと,ケイト・ウィンスレット,泣ける映画
https://www.facebook.com/TheReaderMovie/

15歳の青年マイケル(ダフィット・クロス)が年上の女性に恋をします。

女性ハンナ(ケイト・ウィンスレット)も青年のことを気に入り、二人はしばらくは夢のような日々を過ごすことに。

しかし、ある日、青年の前から女性は忽然と姿を消します。

『愛を読むひと』は、年の離れた男女の成就しないラブ・ロマンス?

いいえ、話はそう簡単ではなく、マイケルが大人になって再びハンナに出会った時、ハンナの深くて暗い過去を知ってしまうのでした。

必ずやってくる、「もう前に進むしかない!」

人には計り知れない過去があり、また一時は愛し合った中であっても相容れない溝があることに気付く映画です。

ドイツの戦後間もない混とんとした時代が背景とはいえ、納得できない別れに心が痛みます。

しかし、かつての青年は初老になってもハンナに対し断ちがたい想いを持ち続けます。

そして、やっと気づいたハンナの深い心の闇。

「もう前を向いて進んでいくしかない」とマイクが悟った時、その決心に涙が溢れます。

●ダフィット・クロス(デヴィッド・クロス)(David Kross)

誕生日:1990年7月4日(かに座)

身長:181㎝

出身:ドイツ

▶ダフィット・クロスの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


愛を読むひと(予告編)

参考記事:泣ける映画おススメ3選。『愛を読むひと』から『ジョジョ・ラビット』まで

●ケイト・ウィンスレット(Kate Winslet)

誕生日:1975年10月5日(てんびん座)

身長:169㎝

出身:イギリス

ケイト・ウィンスレット出演作品一覧(U-NEXT調べ)

▶ケイト・ウィンスレット出演映画一覧(Amazon調べ)

▶おすすめの代表作品


タイタニック (予告編)

※今や、伝説的名作に。一度は見ておきたい映画です。

リベンジャー 復讐のドレス [ ケイト・ウィンスレット ]

▶参考記事:サスペンス『リベンジャー 復讐のドレス』

5.The Bucket List

『最高の人生の見つけ方』、みんなが推薦する人生映画

映画セラピー,最高の人生の見つけ方
左:ジャック・ニコルソン 右:モーガン・フリーマン https://www.facebook.com/thebucketlist

さあ、ここまで9作品を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。

あまり他のサイトでは紹介されいない映画が多かったかもしれませんね。

(その理由は「まとめ」で述べます。)

しかし、最後は「人生テーマ」の人気作品で締めくくっておきましょう。

人生を考えるのに、もっともストレートなタイトルの映画『最高の人生の見つけ方』です。

「死ぬまでにやりたいことリスト」こそ「生き方」

余命宣告された、同じ病室の老人エドワード(ジャック・ニコルソン)とカーター(モーガン・フリーマン)

同じ境遇とわかり、二人は意気投合して「死ぬまでにやりたいことリスト」を作り実行していくというストーリーです。

自分だったら…という気持ちを被せながら映画を観ていくと、生きることの意味や目的に気付き始めます。

つまり、老人になったり、死期が迫ったりしなくても「今を一生懸命に生きる」ことこそ大切なのではと。

先に紹介した9作品も、言ってみれば9つの「生き方」。

それらを取り上げた筆者が「人生」を感じ取った結果以外のなにものでもありません。

●ジャック・ニコルソン(Jack Nicholson)

誕生日:1937年4月22日 (おうし座)

身長:177㎝

出身:アメリカ ニュー・ジャージー州

▶ジャック・ニコルソンの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


最高の人生の見つけ方 (予告編)

※すっかり大ベテランとなった超名優の最高の演技です。

●モーガン・フリーマン(Morgan Freeman)

誕生日:1937年6月1日 (ふたご座)

身長:188㎝

出身:アメリカ・テネシー州

▶モーガンフリーマンの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


ショーシャンクの空に(予告編)

※名作中の名作。人生テーマの最高傑作です。

まとめ~映画から何を感じ取るか?~

「人生 映画」でインターネット検索すればたくさんの名作やおすすめ映画がヒットします。

もちろん、そんな映画を片っ端から観るのもひとつ。

一方で、今見た映画、この間見た映画の中から一番自分にフィットする人生テーマや、ホッとするシーンを見つけていく。

これこそ、最高の「映画セラピー」になるような気がします。

■動画配信「ディズニープラス」

■動画配信「U-NEXT(ユーネクスト)」

ブログ統計情報

  • 1,304,139 アクセス
About azemichi 190 Articles
みなさん「洋画のレタス炒め」をよろしく!