
MCUフェーズ5がスタートした2023年。
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』から始まり、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:Volume 3』、『シークレット・インベージョン』、『ロキ』シーズン2、そして『マーベルズ』がリリースされました。
2023年中には、クリスマスシーズンに『ワット・イフ…?』シーズン2も控えている模様です。
『マルチバース・サーガ』と呼ばれるフェーズ4〜6のちょうど真ん中に当たるフェーズ5。
特に後半の何本かは、全米俳優組合のストライキの影響で公開日が白紙のものが多くありました。
しかし、2023年11月に無事合意に達したため、フェーズ5のスケジュールがついに固まりつつあります!
今回は、フェーズ5の公開順の確認と、重要作となったドラマ『ロキ』のおさらいをしていきましょう!
(冒頭画像:引用https://twitter.com/LokiOfficial/)
MCUフェーズ5、公開順一覧

まずは順番から。こちらがフェーズ5の公開順一覧です。
(青字はディズニー+オリジナルシリーズ)
アントマン&ワスプ:クアントマニア | 2023年2月 |
ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーvol3 | 2023年5月 |
シークレット・インベージョン | 2023年6月〜8月 |
ロキ シーズン2 | 2023年10月〜11月 |
マーベルズ | 2023年11月 |
ホワット・イフ…? シーズン2 | 2023年12月 |
デッドプール3 | 2024年7月 |
キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド | 2025年2月 |
サンダーボルツ | 2025年7月 |
ブレイド | 2025年11月 |
公開日が固まった結果、来年の公開作は『デッドプール3』のみとなりました。
これは筆者の記憶が正しければ、2018年に『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』が公開されて以来のことです。
参考記事:MCUフェーズ4の観る順番と、重要作品をおさらい!突入したフェーズ5への繋がりは?
「カーン」は何者?鍵となる『ロキ』から整理!

さて、次のアベンジャーズが立ち向かう相手である「征服者カーン」。
インフィニティ・サーガでのヴィランだったサノスは『インフィニティ・ウォー』までほとんど姿を現しませんでした。
一方の、カーン役のジョナサン・メジャースは早くもフェーズ4の『ロキ』シーズン1の最終話から登場しています。
ジョナサン・メジャースは、これ以外にも『アントマン&ワスプ:クアントマニア』と『ロキ』シーズン2にも別の役名で出演。
これらは全て別々の世界(マルチバース)に生きる同一人物という設定です。
では、ドラマ『ロキ』と「征服者カーン」の関係をおさらいしましょう。
ポイントは以下の二つ。
- 『ロキ』シーズン1はマルチバースが発生するまでの物語
- 「征服者カーン」はマルチバースに大勢いる同一人物のなかのひとり
『エンドゲーム』から、『ロキ』への経緯をおさらい

キューブを使い適当な場所に移動してしまい、自分でも何が何だかわかっていないロキ。がんばれ!
ドラマ『ロキ』は、『アベンジャーズ/エンドゲーム』(19)で分岐した時間軸のロキ(トム・ヒドルストン)が主人公の物語。
アベンジャーズは人類の半分を取り戻すため、過去あちこちにあったインフィニティ・ストーンをタイムトラベルで一箇所に集める作戦に出ます。
そのうちの一つが、最初の『アベンジャーズ』があった2012年のニューヨーク。
狙うのは、当時地球を侵略しようとしていたロキが持つスペースストーン(四次元キューブ)です。
当時のアベンジャーズがロキを捕まえて連行するタイミングを狙って、キューブの入っているケースをこっそり手に入れようとしますが、偶然の事故が重なり、キューブはなんとロキの手元へ。
地球侵略が目論見通りにいかずご機嫌斜めだったロキは、当然、騒ぎのどさくさに紛れてキューブを持ってどこかへ行ってしまいます。
『ロキ』シーズン1のあらすじ

ドラマ『ロキ』は、このロキが主人公。
本来の時間軸から外れてしまった、存在するはずのなかったロキの自分探しの物語です。
キューブを持って逃げたロキは、「TVA(時間変異取締局)」という組織と遭遇。
TVAとは、前述したような、本来の時間軸(神聖時間軸)から分岐して外れた存在「変異体」を管理・剪定する監視組織です。
「剪定」とは上手く言ったものですが、要するに植木の枝を切り落とすように、時間軸の存在ごと消されてしまうということ。
ロキは剪定を免れるために、TVAと取引をして変異体の捕獲に協力することになるのですが……。
時間の独裁者、「在り続ける者」

カーン役のジョナサン・メジャースは、ここでは「在り続ける者」という役名で、TVAの創設者として登場します。
「在り続ける者」は、かつて無数にあった時間軸どうしの戦争を終わらせ、自分の時間軸だけを独立(=神聖時間軸)させて、それを管理・維持するためにTVAを作りました。
(具体的にどこの時代の人なのかは、筆者が見る限りはちょっと不明なようです)
TVAの職員ですら、創設者の正体やこの経緯を知りません。
実は嘘だらけの組織だったのです。
「在り続ける者」が独裁者のようにTVAの上に君臨している限り、神聖時間軸はほかの世界と交わることなく、ただ一つのものとして守られるというわけです。
『ロキ』シーズン1は、マルチバース発生の瞬間だった!

ところが、ロキの変異体の一人であるシルヴィは、自分の時間軸を消されてしまった恨みから「在り続ける者」を殺してしまいます。
これが原因となり、時間軸はどんどん無限に分岐。
あちこちの世界にいる「在り続ける者」の変異体が動き出します。
別の名前で呼ばれているので分かりにくいですが、「征服者カーン」とはこの中の一人で、この先アベンジャーズと対峙することになるということですね。
『アントマン&ワスプ:クアントマニア』のヴィランとして登場した「ナサニエル」と名乗った男も、変異体の一人だったようです。
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』で別の世界のスパイダーマンが登場したり、『ドクター・ストレンジ:マルチバース・オブ・マッドネス』でたくさん出てきた別の世界は、『ロキ』のこの出来事によって起こったものということだそうです。
ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(作品情報)
『ロキ』シーズン2のあらすじ

シーズン2では、この分岐した時間軸をなんとか維持するために奔走するロキの姿が描かれます。
鍵はTVAにある「時間織り機」。
時間軸そのものを物理的に製造する機械で、分岐し続ける時間軸の量に耐えられなくなってしまいます。
ロキ自身が変異体ということもありますが、やはり「正史ではなかった」というそれだけの理由でたくさんの世界を切り捨てるわけにはいきません。
TVAの職員たちは今まで時間軸の剪定を専業としてきたわけですが、考えを変えてロキに協力していきます。
罪のない時間軸を見捨てたくない、でも時間織り機の安定はうまくいかない。
2シーズン通して大きく成長したロキは、最終話である決断を下します。
■参考:動画配信・レンタル・本【管理人・選】
ロキ マーベルドラマシリーズ オフィシャルガイド(2023/2/17発売)
※ディズニー・プラスで配信中の人気ドラマ『ロキ』のオフィシャルガイド。キャストやスタッフへのインタビューや全6話の詳細なあらすじのほか、舞台裏の秘密や登場キャラクターの情報を満載。【引用:Amazon】
▶U-NEXT会員:特典(動画配信・本)無料トライアル実施中!
まとめ:次の『アベンジャーズ』へ!


『ロキ』シーズン1がマルチバース発生のまでの物語なら、シーズン2はそれが維持されるに至るまでの物語です。
結末までご覧になった方ならお分かりでしょうが、こうしてたくさんの平行世界が剪定されることなく存在できているというわけですね。
最初期から愛されているキャラクターであるロキの終着地点としても、予想のできない力作でした。
そして、私たちの知るMCUの世界、かつて神聖時間軸だった「アース616」は、徐々に他の世界と交わる機会が出来ていきます。
それと同時に、カーンを含む大勢の「在り続ける者」の変異体があちこちで動き出し、マルチバースを巻き込んだ戦争に発展するというのがこの先の筋書きのようです。
最終話と同時のリリースだった『マーベルズ』も、マルチバースの大きな可能性を残した終わり方となりました。
この次にFOXユニバースが合流すると言われている『デッドプール3』が公開されるというのも納得です。
参考記事:俺ちゃんの『デッドプール3』MCUデビューを解説!アニメ実写化の歴史とスタジオ買収の経緯!
いよいよ話が本格化してきたマルチバース・サーガ。
次の『アベンジャーズ』は、思いのほかすぐそこまできているようです!
■参考:動画配信・レンタル・本【管理人・選】
※(2023/10/30発売)いまや世界最大の映画フランチャイズとなって久しいMCU(マーベル・シネマティック・ユニヴァース)。(中略)フェーズ1から現在のフェーズ5まで、30作以上にのぼる映画が制作され、近年ではドラマでの展開も開始。 いよいよ全貌を把握するのも難しくなってきた今こそあらためてMCUの15年を総まとめ、新作に備えてこれ一冊で予習も万全!【引用:Amazon】
▶U-NEXT会員:特典(動画配信・本)無料トライアル実施中!
《ライター:ぜろ》 担当記事一覧はこちらをクリック→
高校2年生で『アベンジャーズ』を観て以来の映画ファン。大学と大学院では映画研究にどっぷり浸かっていました。
アナログでファンアートを描いてはインスタグラムに載せています。楽し〜!
話題の作品や、そこにつながる過去の名作、注目のキャストなどをわかりやすく楽しく紹介していきたいです!
コメントを残す