10月生まれのハリウッド女優・俳優、誕生日とおすすめ代表作品【年間リストも紹介!】

ダコタ・ジョンソン,フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ
ダコタ・ジョンソン:官能映画3部作『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』

洋画ハリウッドスターの誕生日と、代表作・話題作を紹介するページです。

今回は、10月に誕生日を迎える有名女優、人気俳優。

みなさん、ハッピーバースデー!です。

たくさんおられてみんな紹介できませんが、最近なにかと話題の女優や俳優をピックアップして紹介したいと思います。

今月紹介するのは、次の女優・俳優のみなさんです。

《目次:10月生まれの女優俳優

  1. ブリー・ラーソン
  2. ダコタ・ジョンソン
  3. エラ・バリンスカ
  4. マーガレット・クアリー
  5. フェリシティ・ジョーンズ
  6. マット・デイモン
  7. ジョン・クラシンスキー
  8. ヴィゴ・モーテンセン
  9. クリストフ・ヴァルツ
  10. ライアン・レイノルズ
  11. 女優:日付別一覧表
  12. 男優:日付別一覧表

【サイト内の10月生まれ俳優紹介記事】

11.エミリア・クラーク
12.ギレルモ・デル・トロ監督
13.ヒュー・ジャックマン
14.グレン・パウエル

■10月のアニバーサリーギフト

プリザーブドフラワー・ハーバリウム (IPFA)誕生月 (10月 オパール 花)

10月の誕生石「オパール」をモチーフにしたハーバリウムアレンジです。「植物標本」という新しいお花の楽しみ方・・・ハーバリウムオイルに浸ったプリザーブドフラワーやドライフラワーは独特の透明感と鮮やかさを見せます。【引用:Amazon】

IPFA:プリザーブドフラワーIPFA(アイピーエフエイ/International Preserved Flower Association)は本拠地である東京・銀座を中心に活動するプリザーブドフラワー協会です。

また、主な俳優の年間誕生日リストを一覧で貼り付けていますので、気になる「月」をチェックして下さい。

《誕生日:年間リスト》

1.Brie Larson

ブリー・ラーソン、2023年『マーベルズ』へ!

誕生日:1989年10月1日生まれ

キャプテンマーベル,キャロル・ダンバース,ブリー・ラーソン
https://www.facebook.com/CaptainMarvelOfficial/

10月生まれのトップバッターは、この人ブリー・ラーソンです。

ブリー・ラーソンといえば、『ルーム』でアカデミー賞を受賞したこともあり演技力は素晴らしいが、なんとなく地味な感じがしていました。

ところが、とんでもない!

『キャプテン・マーベル』で、彼女へのイメージがすっかり変わります!

最近アメコミの実写映画では、『ワンダーウーマン』(ガル・ガドット)『ブラック・ウィドウ』(スカーレット・ヨハンソン)など、女性ヒーロー映画が人気の中、「キャプテン・マーベル」の登場はさらに大きなインパクトに!

『キャプテン・マーベル』は、『アベンジャーズ』にも登場するヒーローですが、他のスーパー・ヒーローと比べてもパワーは最強かもしれません。

そして、2023年には続編として『ザ・マーベルズ』(原題)が待機中です。

今作は、3人の女性ヒーローがさらに集結。

ザ・マーベルズ,ブリー・ラーソン
左から、 ニア・ダコスタ監督、イマン・ヴェラーニ、ブリー・ラーソン、テヨナ・パリス https://www.facebook.com/Marvel/

ブリー・ラーソンの「キャロル・ダンバース=キャプテン・マーベル」を筆頭に「モニカ・ランボー」、そして「カマラ・カーン= ミズ・マーベル」が登場します。

モニカ・ランボーは、キャロル・ダンバースの盟友で、『キャプテン・マーベル』に登場したマリア・ランボーの娘です。

また、ミズ・マーベルは、すでにディズニー・プラスで活躍中です。

ミズ・マーベル
https://www.disneyplus.com/ja-jp/series/ms-marvel/

●ブリー・ラーソン(Brie Larson)


Brie Larson 2023 2024 Planner&calendar

誕生日:1989年10月1日生まれ

星座:てんびん座

出身地:アメリカ・カリフォルニア

身長: 170 cm

▶ブリー・ラーソンの出演作品一覧

▶おすすめの代表作品


キャプテン・マーベル (予告編)

※新たな女性ヒーロー「キャロル・ダンバース 」の強さの秘密がわかる!


ルーム(予告編)

※ブリー・ラーソンの強烈な個性が光る映画です!今作でアカデミー賞主演女優賞に獲得!

参考記事:実力派ブリー・ラーソンのおススメ3部作と、かわいいインスタが話題!

ブリー・ラーソン出演作品の中で次におすすめなのは、『ガラスの城の約束』

実在するアメリカ・ニューヨークのコラムニストジャネット・ウォールズの自叙伝を映画化したものです。

とんでもなくいい加減な父親の元で育てられ、翻弄されっぱなしだった主人公ジャネットを演じています。

なにが起こってもずっと耐えてきたジャネット、最後には一気に涙が出ますよ。

参考記事:父親のことが大嫌いなあなたに見て欲しい映画、『ガラスの城の約束』

なお、任天堂「あつ森」ファンの彼女、インスタにこんな可愛い画像がありました!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Brie(@brielarson)がシェアした投稿

2.Dakota Johnson

ダコタ・ジョンソン、官能映画3部作で一躍有名に

誕生日:1989年10月4日生まれ

ダコタ・ジョンソン
『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』https://www.facebook.com/FiftyShadesOfGreyTrilogy/

ダコタ・ジョンソンを一躍有名にしたのが、官能映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』でした。

「50の色調を持つグレイ」とでもいうのでしょうか。

ちなみに、グレイは主人公の名前ですが灰色のグレイとも。

何も知らなかった無垢な女子大生アナスタシア(ダコタ・ジョンソン)が、学内新聞の取材で訪れた企業家グレイ(ジェイミー・ドーナン)と恋に落ちていく様子が描かれています。

優秀で潔癖なビジネスマンなのですが、タイトル「50の色調」通りグレイにはいくつもの「顔」があったのです。

男女の接し方や性に異様なこだわりを持つグレイに感化され、アナスタシアの「無垢な恋」は次第に「異様な性の世界」へと。

かわいいダコタ・ジョンソンが、いつしか妖艶な姿をさらけ出していく姿に圧倒されてしまいます。

ダコタ・ジョンソン
https://www.facebook.com/FiftyShadesOfGreyTrilogy/

●ダコタ・ジョンソン(Dakota Johnson)

ダコタ・ジョンソン,masaume
©.masaume 問い合わせ先


DAKOTA JOHNSON(photo)

誕生日:1989年10月4日生まれ

星座:てんびん座

身長:171cm

出身:アメリカ・テキサス州

▶ダコタ・ジョンソンの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ(予告編:Amazon)


ザ・ピーナッツバター・ファルコン(予告編:Amazon)

一方で、見た目通りの「かわいさ」と「あどけなさ」が満喫できる映画が『ザ・ピーナッツバター・ファルコン』

高齢者の保護施設で働くまじめな女性従業員が、ダウン症の男の子の面倒を見てあげるほのぼのとした役どころです。

危なげなアナスタシア演じる『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』もいいですが、こちらの方が安心して見られるのはどうしてでしょう。

いずれにしろ、見惚れてしまう可愛さの彼女です。

3.Ella Balinska

エラ・バリンスカ、デビュー作『チャーリーズ・エンジェル』

誕生日:1996年10月4日生まれ

エラ・バリンスカ
https://www.facebook.com/ActressEllaBalinska/

ほとんど長編映画の出演経験がない中、『チャーリーズ・エンジェル』で主役を射止めたシンデレラがエラ・バリンスカ

なんどかリメイクされた有名作品で、主演の「3人女スパイ」に選ばれるという大抜擢でした。

共演は、旬のクリステン・スチュワートナオミ・スコットとあってエラ・バリンスカの名前も一気に売れます。

しかも、彼女はモデルもこなす180cmという長身。

しなやかなアクションやガン捌きは、ストーリーの中で二人を凌ぐほどでした。

20代の彼女、今後の作品に期待が持たれます。

エラ・バリンスカ特集記事:高身長美女エラ・バリンスカ、運動神経抜群の魅力を『ラン・スイートハート・ラン』でチェック!

エラ・バリンスカ
左:ナオミ・スコット 中央:エラ・バリンスカ 右:クリステン・スチュワートhttps://www.facebook.com/CharliesAngels

●エラ・バリンスカ(Ella Balinska)

誕生日:1996年10月4日(てんびん座)

身長:180㎝

出身:イギリス・ロンドン

4.Margaret Qualley

マーガレット・クアリー、『ワンアポ』で注目の新人

誕生日:1994年10月23日生まれ

https://www.facebook.com/OnceInHollywood

マーガレット・クアリーと聞いて、『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(以下、「ワンアポ」)を思い浮かべた人はなかなかの映画通ですね。

ワンアポは、2019年のアカデミー賞では作品賞を含んで、10部門でノミネートされたクエンティン・タランティーノ監督作品です。

マーガレット・クアリーは、ヒッピー役で登場。

今から約50年前のハリウッドのノスタルジーを描いた映画で、ヒッピーは文明に逆らう当時のひとつの生き方。

今作で助演男優賞に輝いたブラッド・ピットと絡んで、堂々の演技です。

なお、マーガレット・クアリーの母親は、今も有名な現役の女優アンディ・マクダウェルです。

●マーガレット・クアリー(Margaret Qualley)

誕生日:1994年10月23日(さそり座)

身長:173cm

出身:アメリカ・モンタナ州

▶マーガレット・クアリーの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


ストレンジ・アフェア(予告編) 


ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド(予告編:Amazon) 

5.Felicity Jones

フェリシティ・ジョーンズ、強い女性の実話映画に登場!

誕生日:1983年10月17日生まれ

イントゥーザスカイ,気球乗り,フェリシティジョーンズ
https://www.facebook.com/theaeronautsmov/ 『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』

フェリシティ・ジョーンズの代表作は、やはりアカデミー賞ノミネートの『博士と彼女のセオリー』

エディ・レッドメインとの共演で、理論物理学者のスティーヴン・ホーキング博士の妻役で登場、二人の関係性に観客を感動させました。

その強力コンビで再び登場したのが、『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』です。

断っておきますが、高所恐怖症の人は見るからに震え上がります。

気象学という学問が、まだまだ人間による実測に頼っていた1962年。

なんと、ガス気球で高度1万メートル越えに挑んだ物語です。

参考記事:映画『イントゥ・ザ・スカイ 』、強い女性が似合うフェリシティ・ジョーンズ主演

●フェリシティ・ジョーンズ(Felicity Jones)

誕生日:1983年10月17日(てんびん座)

身長:160㎝

出身:イギリス・ バーミンガム

▶フェリシティ・ジョーンズの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


ビリーブ 未来への大逆転(予告編)


ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー (予告編)

※「スター・ウォーズ」外伝。凛々しい真っすぐなフェリシティ・ジョーンズです。

『ビリーブ 未来への大逆転』もそうですが、フェリシティ・ジョーンズの大きな瞳は、強い意志を持った実録女性の役がよく似合います。

こちらは、男女不平等の法曹界で孤軍奮闘した女性弁護士の伝記映画です。

ちなみに、この映画のモデルとなったRBGこと、ルース・ベイダー・ギンズバーグ氏は、2020年9月18日亡くなられました。

アメリカ連邦最高裁判事を長く勤められ、女性の権利保護に尽力されました。
フェリシティ・ジョーンズ,10月生まれ,ビリーブ

https://www.facebook.com/OnTheBasisofSex

《女優:日付別一覧表》

1935年10月1日 ジュリー・アンドリュース
1989年10月1日 ブリー・ラーソン
1988年10月3日 アリシア・ヴィキャンデル
1973年10月3日 レナ・ヘディ
1996年10月4日 エラ・バリンスカ
1970年10月4日 カトリーナ・バルフ
1989年10月4日 ダコタ・ジョンソン
1988年10月4日 メリッサ・ベノイスト
1975年10月5日 ケイト・ウィンスレット
1986年10月6日 オリヴィア・サルビー
1949年10月8日 シガニー・ウィーバー
1983年10月17日 フェリシティ・ジョーンズ
1983年10月19日 レベッカ・ファーガソン
1956年10月21日 キャリー・フィッシャー
1943年10月22日 カトリーヌ・ドヌーブ
1986年10月23日 エミリア・クラーク
1994年10月23日 マーガレット・クアリー
1984年10月25日 ケイティ・ペリー
1989年10月25日 ミア・ワシコウスカ
1967年10月28日 ジュリア・ロバーツ
1971年10月29日 ウィノナ・ライダー

6.Matt Damon

マット・デイモン、ますます渋さ加わる演技に魅了!

誕生日:1970年10月8日生まれ

マット・デイモン,10月生まれフォードvsフェラーリ
https://www.facebook.com/FordvFerrari

元CIAの暗殺者、ジェイソン・ボーンのハード・アクションシリーズ『ジェイソン・ボーン』で一世風靡したマット・デイモン

すっかり渋い役が似合うようになりました。

最近のヒット作、世界的自動車レース「ル・マン」を描いた『フォードvsフェラーリ』でも渋さ全開!

ケン・マイルズ(クリスチャン・ベイル)という伝説のレーサーとタッグを組み、ル・マンで初めてアメリカ車「フォード」を優勝させた元レーサー「キャロル・シェルビー」役で登場します。

なにかと茶々を入れるフォード社幹部に向かって、敢然と対決する姿は一見価値ありです。

また、この熱血漢は2023年公開の映画『AIR/エア』でも再び見ることができますよ!

参考記事:映画『AIR/エア』あらすじ・キャスト、エア・ジョーダン誕生実話!ナイキ復活の救世主たち

●マット・デイモン(Matt Damon)

誕生日:1970年10月8日(てんびん座)

身長:178㎝

出身: アメリカ・マサチューセッツ

▶マット・デイモンの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


オデッセイ(予告編)

※火星でじゃがいもを栽培した男!そして奇跡の脱出劇とは?


ジェイソン・ボーン (予告編)

※とにかく、カッコイイ「マット・デイモン」を堪能できます。

フォードvsフェラーリ【4K ULTRA HD】 [ マット・デイモン ]

SFファンなら、ぜひおすすめしたい主演作品は『オデッセイ』

タイトルから中身は想像できませんが、ひと言でいえば探査中に火星に取り残された宇宙飛行士が孤軍奮闘、地球への生還を目指す物語です。

この映画が公開されたのが2015年。

火星への有人探査なんかまさにSFの世界と思っていたのがだんだん現実味を帯びてくる現代、ぜひ見てほしい作品です。

参考記事:サバイバル映画『オデッセイ』、火星脱出でジャガイモ栽培をした植物学者!

7.John Krasinski

ジョン・クラシンスキー、監督業が注目中の新作は?

誕生日:1979年10月20日生まれ

ジョン・クラシンスキー,10月生まれ,クワイエット・プレイス
https://www.facebook.com/AQuietPlaceMovie 左:エミリー・ブラント(妻)

ジョン・クラシンスキーは俳優でもあり、監督でもあります。

俳優としては、『13時間 ベンガジの秘密の兵士』がおすすめです。

アフガニスタンの例を出すまでもなく、中東地区にあるアメリカ大使館はいつも危険な状況と背中合わせ。

これはリビアの大使館襲撃を扱った実話です。

大使館で待機するCIAの傭兵役にジョン・クラシンスキー。

リアルな銃撃戦に思い切りシビれます。

●ジョン・クラシンスキー(John Krasinski)

生年月日 1979年10月20日(41歳)

身長:191cm

出身:アメリカ・マサチューセッツ州

▶ジョン・クラシンスキーの出演・監督作品一覧

▶おすすめの代表作品


13時間 ベンガジの秘密の兵士(予告編:Amazon)


クワイエット・プレイス 破られた沈黙(予告編:Amazon)

さて、最近は監督の方が有名になりました。

冒頭の画像は、監督として『クワイエット・プレイス』の制作発表した時のもの。

この映画では、実生活の妻であるエミリー・ブラントを主演にし、自らもその夫役として登場しているのです。

「音を立てたら即死!」がキャッチフレーズのこの映画。

映画を観ながら思わず、「シーッ!」と言ってしまいそうになります。

続編『クワイエット・プレイス PARTII 破られた沈黙』も傑作です!

参考記事:『クワイエット・プレイス パートⅡ』(続編)で前作の謎が明らかに!

8.Viggo Mortensen

ヴィゴ・モーテンセン、受賞作『グリーンブック』は必見!

誕生日:1958年10月20日生まれ

ヴィゴ・モーテンセン,ギリシャに消えた嘘,10月生まれ
https://www.facebook.com/TwoFacesOfJanuary 『ギリシャに消えた嘘』 右:キリスティン・ダンスト

マット・デイモンが渋くなったとはいえ、渋さではこのヴィゴ・モーテンセンには勝てません。

40歳代の初めころに出演した『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の「アラゴルン役」から一躍有名に。

そして、筆者の好きなのは50歳代半ばに登場した『ギリシャに消えた嘘』(画像上)です。

悪役と渋さの相乗効果で、さらに存在感を高めています。

妻コレット(キルスティン・ダンスト)を連れて訪れたギリシャ。

しかし、ヴィゴ演じるチェスターは追われる身であり、妻コレットにも災難が降りかかるというミステリー映画です。

明るすぎるギリシャの風景が、ミステリー感をさらに高めてくれます。

そして、さらに渋さの引き立つのが、アカデミー賞作品賞受賞の『グリーンブック』

(ヴィゴ・モーテンセンも、主演男優賞ノミネート

今作での「悪さ」は悪びれているだけで、付き合えば付き合うほど「ホントに、いいヤツ!」だったのです。

黒人差別が歴然と残る1960年代に、黒人天才ピアニスト「ドン」(マハーシャラ・アリ)を乗せて南部ツアーに出かけた運転手トニーの物語です。

無骨でサッサと仕事を済ませたいトニーだが、次第にドンと心を通わせていく過程は感動もので、おすすめの一作です。

【DVD】グリーンブック

グリーンブック,黒人差別,ヴィゴ・モーテンセン
https://www.facebook.com/Greenbookmovie 左:マハーシャラ・アリ 右:ヴィゴ・モーテンセン

9.Christoph Waltz

クリストフ・ヴァルツ、ドイツ親衛隊から技術医師へ

誕生日:1956年10月4日生まれ

クリストフ・ヴァルツ,助演男優賞,イングローリアス・バスターズ
『イングロリアス・バスターズ』https://www.facebook.com/inglouriousbasterds

戦争映画の好きな人は、このナチスの将校姿にハッ!と思い出す人も多いのでは?

『イングロリアス・バスターズ』で登場したのは、第二次大戦のナチス・ドイツ親衛隊の幹部役です。

彼に目を付けられたら最後、劇中のこの視線はすでにスパイを見抜いた時のもの。

そんな役の多かったクリストフ・ヴァルツですが、ホッとするのはSF映画『アリータ:バトル・エンジェル』です。

未来社会で再生されたサイボーグ少女の主人公アリータを蘇生された技術医師の役です。

頼もしい、アリータの味方で一安心!

クリストフ・ヴァルツ
https://www.facebook.com/AlitaMovieJP

●クリストフ・ヴァルツ(Christoph Waltz)

誕生日:1956年10月4日(てんびん座)

身長:170㎝

出身:オーストリア・ ウィーン

▶クリストフ・ヴァルツの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


イングロリアス・バスターズ(予告編)

※ドイツ将校の冷酷な雰囲気が板につきすぎ。助演男優賞を受賞!


アリータ:バトル・エンジェル (予告編)

※「アリータ」を蘇生させるベテラン技術者役がよく似合ってる!

10.Ryan Reynolds

ライアン・レイノルズ、コミック・キャラ全開!

誕生日:1976年10月23日生まれ

ライアン・レイノルズ
https://www.facebook.com/VancityReynolds

さあ、こちらはライアン・レイノルズ主演の最近作『フリー・ガイ』のスチール画像です。

優しいイケメン顔とは別に、『デッドプール』などちょっとお茶目なコミック・キャラが意外と似合う彼。

今度はビデオゲームの世界が映画の中で展開するという、ユニークな映画の主人公になります。

主人公ガイは、毎日を真面目に暮らす銀行員。

しかし、ある時自分がビデオゲームのキャラクター(モブキャラ)だったことに気付いたことから奇想天外な毎日を暮らすことに!

一方、ライアン・レイノルズの妻は美人女優ブレイク・ライヴリーであることでも有名です。

ブレイク・ライヴリーが出産・子育て(二人)としばらく映画出演がない中で、プライベート取材が増えています。

オシドリ夫婦の二人、こんなツーショットがすぐに話題に!

ライアン・レイノルズ
https://www.facebook.com/VancityReynolds

●ライアン・レイノルズ(Ryan Reynolds)

誕生日:1976年10月23日 (さそり座)

身長:188cm

出身:カナダ ・バンクーバー

▶ライアン・レイノルズの出演映画一覧

▶おすすめの代表作品


デッドプール (予告編:Amazon)  (原作ダニエル・ウェイ:楽天)

《男優:日付別一覧表》

1956年10月4日 クリストフ・ヴァルツ
1923年10月4日 チャールトン・ヘストン
1967年10月4日 リーブ・シュライバー
1967年10月5日 ガイ・ピアース
1983年10月5日 ジェシー・アイゼンバーグ
1970年10月8日 マット・デイモン
1964年10月9日 ギレルモ・デル・トロ監督
1992年10月12日 ジョシュ・ハッチャーソン
1968年10月12日 ヒュー・ジャックマン
1960年10月12日 ヒロユキ・サナダ
1980年10月14日 ベン・ウィショー
1958年10月20日 ヴィゴ・モーテンセン
1979年10月20日 ジョン・クラシンスキー
1959年10月21日 ケン・ワタナベ
1938年10月22日 クリストファー・ロイド
1976年10月23日 ライアン・レイノルズ

 

《誕生日:年間リスト》

 

■動画配信「ディズニープラス」

■動画配信「U-NEXT(ユーネクスト)」

ブログ統計情報

  • 981,470 アクセス
About azemichi 190 Articles
みなさん「洋画のレタス炒め」をよろしく!